前に制作した革のフリンジバッグもフェイクファーのポンポンも元はこの写真を見てハッとしたからです。
かばんもポンポンも一応は作ることが出来たからクリアしたとして(!?)、お次はこのモデルさんが着ているトップスも作ってみたい願望が沸々と・・・。
シンプルデザインですっきりシックでスマートシンプル。普通なのにがんばりすぎていなくてカッコイイ。
こんな着こなし大好きです。
ま、人間の素材が違えば同じ物を着てもまったく感じ方が違うのはわかっています( ´艸`)。
だけども挑戦してみましたよ。
型紙はこちらの本の
![]() |
カット&ホームソーイング―ニットファブリックでぴったりフィット 中古価格 |
前立ての部分(襟・前身ごろ・裾のリブ)をボタンに変更するから2cmずつ持ち出しを付け加えてから裁断します。
布は昔々お義母さんからいただいたウール系の温かいふんわり素材です。
モデルさんはカーキーだけど私のはこげ茶色。
布はなるべく新しいのを買わずにある物で作りたいのです。
色は違えど見た目の素材感は似ているので私の中では良しとしました(笑)。
他の縫い方はいたってシンプルだから難しくはないと思います。
裁断してボタンホールの手前の作業までは1日もかからず到達しました。
こげ茶色だけのカーデではガッシリ体型の私が着たのでは男性っぽく見えては困るので、
マットなゴールドのボタンを付けました↓。
ちょっと遠目でも目立つから縦のラインを強調していかり肩に視線をいかないようにしたつもりです。
着た感じはちょうど良い感じ。
いつもどこかサイズの補正をしなければならないけど、これはジャストサイズでした。
たぶん若干大き目サイズだろうと思っていたので、ちょっと誤算がありました。
それは私の使用した生地が伸縮しない生地だということです。
着用していてキツイと感じることはないんですが、腕まくりができない。
顔洗おうと洗面台に立ち腕まくりをしようにも上がっていかない。
手を洗う時はね、無理やりたくし上げてなんとか洗えるかな。
でも顔はね、一回服脱いでから洗なくてはいけないのが誤算だったけど、ニット生地だったらマストだったのにぃ~。
これ、なかなか重宝する一枚なのでもう一枚ほしいかも。
次は絶対に伸縮生地でチャレンジしますよ。
同じくこれから作ろうかと考えている方がいらしたら絶対に伸縮生地をおススメします。
前を開けて着てもよし、ボタンをしてもよし、だけど私の場合ボタンは上から二つは開けて着たほうがスッキリ見えることに着画をチェックしてて気づきました。
この写真も胸元は開けてインナーを見えるようにしたし、ブレスレットもしていたのだけどちゃんと見えるように着ないとモサッとみえますね。
画像加工はPhoto Funiaさんで処理しました。

にほんブログ村
コメント
コメントはありません。